木更津市の胃腸内科|おかもと医院|内科 ・胃腸内科・肛門科

2型糖尿病

2型糖尿病
食事量の過剰・運動不足・加齢・遺伝的要素・肥満などが原因で、血糖が高くなると言われています。血糖が高い状態が続くと、全身の血管が細くなったり詰まったりすることから、様々な合併症(脳梗塞・心筋梗塞・眼の網膜症・腎症など)を引き起こします。

糖尿病はそれ自体では症状がなく自覚しにくいのですが、引き起こされる合併症が大きな問題となってくるため、血糖管理が必要となります。血糖値が高いかたは、定期的な血糖測定と食事療法・運動療法・生活習慣の改善がとても重要となります。また、高血圧・脂質異常がある場合はさらに合併症の発生率が高くなるのでその管理も必要です。

生活習慣改善を試みても高血糖がある程度以上持続する場合は、薬による治療を行いますが、飲めば治癒するというわけではなく長く付き合っていくことが必要となります。

*ただし、当院ではインスリン注射の指導・管理は行えませんので、1型糖尿病またはインスリン治療が必要な患者さまは、糖尿病専門医にご紹介とさせていただきます。
おかもと医院